-
新井卓二あらい・たくじ
大阪公立大学 研究推進機構 協創研究センター 看護システム先端技術研究所 客員教授/山野美容芸術短期大学・特任教授/明治大学・講師(非常勤)/新井研究室主宰/日本ヘルスケア協会健康経営推進部会 副部会長/社会的健康戦略研究所 運営委員 特別研究員/経済産業省の委員、人事院の有識者、大阪府の有識者等歴任
テーマ
- 企業価値を高める健康経営~企業の成長は従業員の健康から~(岐阜県)
- 最強戦略としての健康経営(UAゼンセン)
- 新時代の健康経営とコラボヘルス (IMDC)
新井 卓二. Ph.D.(学術)、MBA(経営学).証券会社勤務を経て、ヘルスケアの株式会社を起業し売却。その間、明治...
お問い合わせ
-
浦谷裕樹うらたに・ひろき
武蔵野大学人間科学部教養教育准教授/博士(工学)
テーマ
- ウェルビーイング入門 ~ あなたの幸せはどんなカタチ? ~ 幸せの4因子からひも解く「幸せ力の伸ばし方」
- 社員の幸福度が上がると業績も上がる! 世界一簡単な「幸せ力(ウェルビーイング)の高め方」
- 談の多さが業績に比例する!? 社内のウェルビーイングを高める対話のコツ
1972年、愛知県生まれ、東京都育ち。京都大学理学部卒業、京都大学大学院理学研究科修士課程修了。教育分野における能...
お問い合わせ
-
岡本純子おかもと・じゅんこ
コミュニケーション戦略研究家/コミュ力伝道師/世界最高の話し方を教える「家庭教師」/株式会社グローコム代表取締役社長
テーマ
- 人を動かす「世界最高の話し方」
- 職場のウェルビーイング、エンゲージメントアップ!「世界最高の雑談・会話術」
- 職場のコミュ力劇的改善ワークショップ
1967年、神奈川県生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、英ケンブリッジ大学国際関係学修士を修了。米MIT比較メディア...
お問い合わせ
-
熊倉利和くまくら・としかず
IKIGAI WORKS株式会社 代表取締役/日本健康食育協会 シニアマスター/食アスリートジュニア インストラクター/分子整合医学美容食育協会 プロフェッショナルファスティングマイスター/ヨガインストラクター(RYT200)
テーマ
- 健康経営を推進することで得られる効果
- いまなぜ健康経営が必要なのか
- 職場・地域におけるウェルビーイング/健康経営の実践について
およそ20年間、健康保険組合1,400組合のうち、350組合750万人に対し、データヘルス計画や健康経営などの施策...
お問い合わせ
-
グスタフ(ストランデル/公子)ぐすたふ・すとらんでる/きみこ
(グスタフ・ストランデル) 国際ケアシステム株式会社代表取締役社長/浦安市介護事業者協議会 前会長、顧問 (ストランデル・高橋公子) 国際ケアシステム株式会社 代表取締役副社長/社会福祉法人一静会理事、施設長/介護福祉士/認知症ケア専門士/般社団法人ウェルビーイングデザイン ウェルビーイングダイアログカードファシリテーター
テーマ
- 福祉社会について(部族社会、福祉社会の歴史、健康生成論、福祉と経済競争力)
- 老人ホームの選び方(入居率、看護・介護体制、介護福祉士の比率 その他:におい、鍵、拘束、面会医療連携、看取りケア、食事、地域ケア、研修)
- Wellbeingの視点からケアを見つめる
(グスタフ・ストランデル)1974年、スウェーデン生まれ。高校・大学時代に日本への留学を経験。ストックホルム大学東...
お問い合わせ
-
越川慎司こしかわ・しんじ
株式会社クロスリバー代表取締役CEO/元日本マイクロソフト業務執行役員
テーマ
- 働き方改革から「働きがい」改革へ、ウェルビーイングで会社と社員の成長を実現する5つの方法
- トップ5%社員の健康術、各企業のエリート社員の健康習慣とは
- 「休み方改革」で社員の働きがいを向上
1996年にNTTに入社、外資企業やベンチャーを経て、2005年にマイクロソフト米国本社に入社。のちに業務執行役員...
お問い合わせ
-
小室淑恵こむろ・よしえ
株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長/安倍内閣「産業競争力会議」民間議員/文部科学省「中央教育審議会」委員/経済産業省「産業構造審議会」委員/内閣府「子ども子育て会議」委員
テーマ
- 健康で生産性の高い職場を作り、 業績を向上させる「勤務間インターバル」とは
- 業績とモチベーションが向上するこれからの働き方 ~新たな時代を勝ち抜くマネジメント~
- 中小企業事例に学ぶ この時代に勝つための経営戦略としての働き方改革
1975年、東京生まれ。 2006年、株式会社ワーク・ライフバランスを設立。多種多様な価値観が受け入れられる日本社会...
お問い合わせ
-
篠田るみしのだ・るみ
株式会社スワル マインドフルネス講師/アーユルヴェーダライフスタイルカウンセラー/日本瞑想協会認定コーチ
テーマ
- 人的資本経営を推進するセルフマネジメントとは
- 健康経営を実現するためのマインドフルネス
- 社員のQOLを向上させるマインドフルネスプログラム
早稲田大学卒業後、NTTドコモにて法人営業や企画部を経て、より自分の資質を活かす生き方を模索する中でミスコンに挑戦...
お問い合わせ
-
島田由香しまだ・ゆか
株式会社YeeY 共同創業者・代表取締役/アステリア株式会社 Chief Well-being Officer /一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会 代表理事/武蔵野大学 ウェルビーイング学科 教授(就任予定)
1973年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、パソナを経て、米国コロンビア大学大学院にて組織心理学修士号取得。日本...
お問い合わせ
-
髙橋ゆきたかはし・ゆき
家事代行サービス 株式会社ベアーズ取締役副社長/一般社団法人全国家事代行サービス協会 会長/家事研究家/日本の暮らし方研究家/東京きらぼしフィナンシャルグループ 社外取締役/ 株式会社YeeY 取締役CBO/一社)日本ウェルビーイング推進協議会 理事/一社)日本フェムテック協会 理事/一社)母性経営研究所 理事/一社)東京ニュービジネス協議会 副会長/ 東京商工会議所 特別顧問/日本産業標準調査会 総会委員
テーマ
- 人を幸せにするサービスの創り方
- ウェルビーイング経営
- 日本のお茶の間のしあわせ度数向上の意味
1995₋1999年、香港で現地法人に勤めながら‟妊娠、出産、育児×働く”を一人のフィリピン人メイドにサポートして...
お問い合わせ