- 
    
      節約オタクふゆこせつやくおたくふゆこ
      節約・投資系YouTuber
     
    
      
      
        
        
          テーマ
          
          
                                            - 節約オタクふゆこが徹底解説! 超効率的な貯金&節約法
 
                                  - 年収350万円、貯金40万円から20代で資産1000万円をつくった方法
 
                                  - インフレ時代の資産運用 ~やってはいけない投資5選~
 
                              
         
       
     
    
    1993年生まれ。理系の大学院修了後に開発職として電子系メーカーに就職するが、将来のお金に対する不安を拭えなかった...
    お問い合わせ
   
  - 
    
      荒木博行あらき・ひろゆき
      株式会社学びデザイン代表取締役社長/株式会社フライヤーアドバイザー兼エバンジェリスト/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授/金沢工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科客員教授/グロービス講師/株式会社COAS ホースコーチング プログラムディレクター/一般社団法人 うらほろ樂舎 ラーニング・デザイナー
     
    
      
      
        
        
          テーマ
          
          
                                            - わたしたちはこれからどう学ぶべきか?
 
                                  - 失敗から学ぶ組織づくり
 
                                  - 忙しいビジネスパーソンのための読書法
 
                              
         
       
     
    
    1975年、千葉県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、住友商事株式会社に入社し、人材育成に携わる。2003年...
    お問い合わせ
   
  - 
    
      中野信子なかの・のぶこ
      脳科学者/医学博士/認知科学者/東日本国際大学教授/森美術館理事
     
    
      
      
        
        
          テーマ
          
          
                                            - ニューロマーケティング~消費者の深層心理を探る~
 
                                  - ビジネスで活かす脳科学~世界に通用する人がいつもやっていること~
 
                              
         
       
     
    
    1975年、東京都生まれ。東京大学工学部卒業後、同大学院医学系研究科修了、脳神経医学博士号取得。フランス国立研究所...
    お問い合わせ
   
  - 
    
      熊野英一くまの・えいいち
      株式会社子育て支援代表取締役/ボン・ヴォヤージュ有栖川代表/一般社団法人「ビリーバーズ」代表理事/小中高生のくつろぎスペース(フリースクール)ビリーバーズ広尾 統括リーダー/アドラー心理学会正会員 /個人心理学会理事
     
    
      
      
        
        
          テーマ
          
          
                                            - アドラー心理学に基づくコミュニケーション改善 自分を勇気づけ、他者を勇気づける
 
                                  - 育児は「育自」 子育てを楽しみ、子育てを通して自分の成長を体感する
 
                                  - 私生活の充実は仕事の生産性に寄与する 社員の幸福度を重視するチーム・マネジメント
 
                              
         
       
     
    
    1972年、フランス・パリ生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。メルセデス・ベンツ日本人事部門に勤務後、米国...
    お問い合わせ
   
  - 
    
      山田奈央子やまだ・なおこ
      (一社)日本フェムテック協会 代表理事/株式会社シルキースタイル 代表取締役CEO/大使館プロジェクトport 代表
     
    
    
    盛岡生まれ、サウジアラビア育ち。大手下着メーカーで企画開発を担当した後、世界初の下着コンシェルジュとして独立。女性...
    お問い合わせ
   
  - 
    
      カマたくかまたく
      ソーシャルメディアインフルエンサー(ユーチューバー、インスタグラマー、ティックトッカー)/ゲイバー店員
     
    
      
      
        
        
          テーマ
          
          
                                            - LGBTQにとらわれず、向き合うヒト・人間を観ること
 
                                  - カマたく流「SNSの使い方と向き合い方」
 
                                  - ダイバーシティを強みにする経営戦略
 
                              
         
       
     
    
    新宿・歌舞伎町のゲイバー「CRAZE」で働く、歌舞伎町イチ、癖がすごいゲイバー店員。
    お問い合わせ
   
  - 
    
      山口真由やまぐち・まゆ
      信州大学特任教授/法学博士
     
    
      
      
        
        
          テーマ
          
          
                                            - 日本企業における多様性と女性活躍
 
                                  - 挫折からのキャリア論
 
                              
         
       
     
    
    北海道出身。2002年、東京大学入学。在学中に司法試験、国家公務員Ⅰ種試験に合格した経歴を持つ。2006年に同大学...
    お問い合わせ
   
  - 
    
      野田稔のだ・みのる
      明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授/リクルートワークス研究所特任研究顧問
     
    
    
    1957年、東京生まれ。 ㈱野村総合研究所、㈱リクルート新規事業担当フェロー、多摩大学経営情報学部教授を経て、現職に...
    お問い合わせ
   
  - 
    
      グスタフ(ストランデル/公子)ぐすたふ・すとらんでる/きみこ
      (グスタフ・ストランデル) 国際ケアシステム株式会社代表取締役社長/浦安市介護事業者協議会 前会長、顧問 (ストランデル・高橋公子) 国際ケアシステム株式会社 代表取締役副社長/社会福祉法人一静会理事、施設長/介護福祉士/認知症ケア専門士/般社団法人ウェルビーイングデザイン ウェルビーイングダイアログカードファシリテーター
     
    
      
      
        
        
          テーマ
          
          
                                            - 福祉社会について(部族社会、福祉社会の歴史、健康生成論、福祉と経済競争力)
 
                                  - 老人ホームの選び方(入居率、看護・介護体制、介護福祉士の比率 その他:におい、鍵、拘束、面会医療連携、看取りケア、食事、地域ケア、研修)
 
                                  - Wellbeingの視点からケアを見つめる
 
                              
         
       
     
    
    (グスタフ・ストランデル)1974年、スウェーデン生まれ。高校・大学時代に日本への留学を経験。ストックホルム大学東...
    お問い合わせ
   
  - 
    
      古川武士ふるかわ・たけし
      習慣化コンサルティング株式会社代表取締役/米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー
     
    
      
      
        
        
          テーマ
          
          
                                            - 社員教育、組織開発のための習慣化
 
                                  - 仕事の生産性を高める「高密度仕事習慣」
 
                                  - テレワークの生産性を高める習慣プログラム
 
                              
         
       
     
    
    1977年、大阪府生まれ。関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。約5万人のビジネスパーソンの育成と...
    お問い合わせ