-
新井卓二あらい・たくじ
大阪公立大学 研究推進機構 協創研究センター 看護システム先端技術研究所 客員教授/山野美容芸術短期大学・特任教授/明治大学・講師(非常勤)/新井研究室主宰/日本ヘルスケア協会健康経営推進部会 副部会長/社会的健康戦略研究所 運営委員 特別研究員/経済産業省の委員、人事院の有識者、大阪府の有識者等歴任
テーマ
- 企業価値を高める健康経営~企業の成長は従業員の健康から~(岐阜県)
- 最強戦略としての健康経営(UAゼンセン)
- 新時代の健康経営とコラボヘルス (IMDC)
新井 卓二. Ph.D.(学術)、MBA(経営学).証券会社勤務を経て、ヘルスケアの株式会社を起業し売却。その間、明治...
お問い合わせ
-
ドリアン・ロロブリジーダどりあん・ろろぶりじーだ
ドラァグクイーン
テーマ
- ドリアンと考える "普通" と "らしさ"
- ドラァグクイーンと考える、“普通”ってなんだ?
- 直撃!レインボーカップル(講演会・トークセッション)
1984年生まれ、東京都出身。まだ学生だった2006年12月にドラァグクイーンデビューし、新宿2丁目発のディーヴァ...
お問い合わせ
-
西剛志にし・たけゆき
脳科学者/T&R Self-Image Design LLC 代表取締役/武蔵野学院大学日本総合研究所スペシャルアカデミックフェロー
テーマ
- 世界的にうまくいく人たちの脳と心の使い方~ビジネス、スポーツ、教育、健康などすべてに共通する脳のしくみ~
- シマウマの柄は白地に黒か、黒字に白か?脳のバイアスがコミュニケーションとチーム力を変える(入門編)
- 一流アスリートも実践!メンタルを強くする脳内トーク
1975年、宮崎県高千穂生まれ。東京工業大学大学院生命情報専攻修了。武蔵野学院大学スペシャルアカデミックフェロー。...
お問い合わせ
-
八田幸子はった・さちこ
(一社)日本声ヨガ協会 代表理事 / Well-Beingプロデューサー / 健康経営アドバイザー
テーマ
- 経営者のためのマインドフルネス入門
- 心理的安全性の高いチームのつくり方
- 睡眠改善とパフォーマンス向上
青山学院大学国際政治経済学部卒業。スタンフォード大学医学部健康教育センター”ウェルネスとストレス管理”コース修了。...
お問い合わせ
-
篠田るみしのだ・るみ
株式会社スワル マインドフルネス講師/アーユルヴェーダライフスタイルカウンセラー/日本瞑想協会認定コーチ
テーマ
- 人的資本経営を推進するセルフマネジメントとは
- 健康経営を実現するためのマインドフルネス
- 社員のQOLを向上させるマインドフルネスプログラム
早稲田大学卒業後、NTTドコモにて法人営業や企画部を経て、より自分の資質を活かす生き方を模索する中でミスコンに挑戦...
お問い合わせ
-
髙橋ゆきたかはし・ゆき
家事代行サービス 株式会社ベアーズ取締役副社長/一般社団法人全国家事代行サービス協会 会長/家事研究家/日本の暮らし方研究家/東京きらぼしフィナンシャルグループ 社外取締役/ 株式会社YeeY 取締役CBO/一社)日本ウェルビーイング推進協議会 理事/一社)日本フェムテック協会 理事/一社)母性経営研究所 理事/一社)東京ニュービジネス協議会 副会長/ 東京商工会議所 特別顧問/日本産業標準調査会 総会委員
テーマ
- 人を幸せにするサービスの創り方
- ウェルビーイング経営
- 日本のお茶の間のしあわせ度数向上の意味
1995₋1999年、香港で現地法人に勤めながら‟妊娠、出産、育児×働く”を一人のフィリピン人メイドにサポートして...
お問い合わせ
-
熊倉利和くまくら・としかず
IKIGAI WORKS株式会社 代表取締役/日本健康食育協会 シニアマスター/食アスリートジュニア インストラクター/分子整合医学美容食育協会 プロフェッショナルファスティングマイスター/ヨガインストラクター(RYT200)
テーマ
- 健康経営を推進することで得られる効果
- いまなぜ健康経営が必要なのか
- 職場・地域におけるウェルビーイング/健康経営の実践について
およそ20年間、健康保険組合1,400組合のうち、350組合750万人に対し、データヘルス計画や健康経営などの施策...
お問い合わせ
-
剛 壽里コウ・ジュリ
株式会社IGNITE 代表取締役/IGNITE YOGA 主宰/ヨガインストラクター
テーマ
- ヨガ、マインドフルネス、瞑想、ウェルネス、女性活躍推進、コーチング など
東京都生まれ。大学時代を過ごしたカリフォルニアでヨガに出会う。その後拠点をハワイに移し、ヨガインストラクターとして...
お問い合わせ
-
橋本大佑はしもと・だいすけ
株式会社Melon代表取締役CEO/一般社団法人マインドフルネス瞑想協会理事
テーマ
- エンゲージメント向上のために企業に欠けている施策とは
- マインドフルネスが健康経営に与える影響
- 人的資本経営を支えるマインドフルネス
早稲田大学卒業後、シティグループ証券投資銀行本部を経て、米系資産運用会社、オークツリー・キャピタル・マネジメントで...
お問い合わせ
-
船見敏子ふなみ・としこ
株式会社ハピネスワーキング代表取締役/メンタルヘルス・コンサルタント/公認心理師/1級キャリアコンサルティング技能士/産業カウンセラー/メンタルレスキュー協会CPSなど
テーマ
- 職場に笑顔があふれるストレスコントロール術
- “聴く力”がビジネスを変える!~心を開き信頼を高める話の聴き方~
- ウェルビーイング・マネジメントでチームを強くする!~人とチームを伸ばすラインケア~
大手出版社で雑誌編集に携わり、1,000名超の著名人へのインタビューを経験。そこで、幸せな成功者と不幸な成功者がい...
お問い合わせ